ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

1月 大石中学校日記

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月30日更新 ページID:0385214

1月 大石中学校日記

30日(木曜日)5校時1年4組で社会科の研究授業を行いました。市内から先生方が参加しました。熱心に学習できました。

社会科 社会科 社会科

 

26日(日曜日)鴨川をきれいにするボランティアです。強風の中がんばりました。

鴨川  鴨川 鴨川

24日(金曜日)

第4回の学校運営協議会が開催されました。運営協議委員の皆さんには給食を召し上がっていただき、学校評価の内容について説明をしました。

また、その後3年生の「がん教育」を参観していただきました。講師の先生の心温まる「命の授業」に、「理想的な素晴らしい授業に感動しました。」とのお声をいただきました。

命の授業1  命の授業2  命の授業3

 

 

 

20日(月曜日)

本日、1年生のキャリア教育の一環として講演会が行われました。地域の方が講師としてお話をしてくださいました。自分の興味関心のある職業のお話が聞けて、将来の職業選択への参考になりました。

2組 7組 理科室

 

17日(金曜日)

本日、2年生では合同帰りの会を行い、昨日の校外学習を振り返りました。昨日の疲れもあったものの、週の最後まで頑張ることができました。

集会 まとめの言葉

 

16日(木曜日)

本日は、2年生で校外学習を実施しました。東京の各企業に訪問し、自分たちで設定したテーマのもとインタビューを行いました。散策も行い、充実した顔で帰着チェックを受ける生徒が多かったです。来年度の修学旅行につなげていきましょう。

富士通 浅草 チェックポイント

 

9日(木曜日)

本日は避難訓練が行われました。大きな地震の後で火災が発生した想定です。どの生徒も真剣に素早くに避難することができました。

ぜひご家庭でも上尾市防災ガイドブックやハザードマップ等を確認し、防災について話し合いをしてみてください。

避難訓練1 避難訓練2 避難訓練3

 

8日(水曜日)

新年あけましておめでとうございます。本日は、学校の元旦。生徒たちが元気に登校しました。始業式の姿も立派で、成長を感じられました。

校長講話  生徒会長の言葉  校歌斉唱