ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生活環境課 > 【第四報】市内井戸水における六価クロムの検出について(近隣井戸水の調査結果報告)

【第四報】市内井戸水における六価クロムの検出について(近隣井戸水の調査結果報告)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月10日更新 ページID:0381959

【第四報】近隣住宅の追加調査結果報告

令和6年12月16日(月曜日)および令和6年12月24日(火曜日)、該当の井戸の周辺から情報が寄せられた一般住宅の井戸水(計43箇所)を追加調査したところ、環境基準を超える六価クロムは検出されませんでした。​

令和6年12月16日(月曜日)調査分  結果判明日:令和6年12月25日(速報)/令和6年12月27日(確報)

令和6年12月24日(火曜日)調査分  結果判明日:令和7年1月6日(速報)/令和7年1月9日(確報)

【第三報】近隣住宅および事業所の調査結果報告(12月25日報)

令和6年12月9日(月曜日)、該当の井戸を中心に半径500m以内の範囲のうち、飲用として使用されている一般住宅の井戸水および井戸所有の情報が寄せられた事業所の井戸水(計14箇所)、飲用以外の井戸水(1箇所)を追加調査したところ、環境基準を超える六価クロムは検出されませんでした。

結果判明日:令和6年12月19日(速報)/令和6年12月24日(確報)​

【第二報】近隣事業所の調査結果報告(12月4日報)

 隣接する事業所に対し、排水等の調査を行いましたが、環境基準を超える六価クロムは検出されませんでした。

 
事業所名

排水測定値/排水基準

井戸水測定値/環境基準
A社 <0.02mg/L 0.2mg/L以下 <0.005mg/L 0.02mg/L以下
B社 <0.02mg/L ※0.5mg/L以下 <0.005mg/L
C社 <0.02mg/L 0.2mg/L以下 採水不可(汲み上げポンプ故障

結果判明日:令和6年11月29日(速報)/令和6年12月11日(確報)

※暫定排水基準適用事業所のため、排水基準は0.5mg/Lに設定されています。

【第一報】(11月22日報)

令和6年11月8日(金曜日)、上尾市中新井地内の事業所において、水質汚濁防止法に基づき敷地内の井戸水を調査したところ、環境基準を超える六価クロムが検出されました。
この結果を受け、市では周辺の井戸所有者に対し飲用中止を案内するほか、周辺の井戸水を調査し原因の特定に努めております。
なお、本件は井戸水に係る六価クロムの基準値超過であるため、飲用について水道水を利用している方への影響はございません。

市内井戸水における六価クロムの検出について(測定結果)

地下水環境基準を超過した項目

測定値

環境基準

六価クロム

0.42 mg/L

0.02 mg/L以下

結果判明日:令和6年11月8日

※環境基準は、「人が一日2リットルの地下水を生涯(70年間)飲用しても健康に対する有害な影響がない濃度」を基に設定されています。

今後の対応

該当の井戸を中心に半径500m以内の一般住宅および事業所(以下PDFファイル参照)で把握した井戸について、必要に応じて水質測定を行い有害物質の有無を調査します。なお、調査結果は随時、市ホームページ等でお知らせします。

調査範囲 [PDFファイル/315KB]

六価クロム(有害物質)とは

顔料の原料、酸化剤・触媒、メッキや金属表面処理等に用いられています。
長期間摂取すると、手足、顔などに発赤、発疹がおこり、炎症が生じる等の健康影響がある可能性があります。
また、国際がん研究機関による発がん性の評価は、「人に対して発がん性がある」に分類されています。
(地下水の環境基準:0.02mg/L以下)


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)