ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 交通防犯課 > 春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 ページID:0288314

春の全国交通安全運動を実施します

 この運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
 年度初めのこの時期は、環境の変化などで不慣れな交通利用による交通事故や、新入学(園)児などの事故が心配されます。基本的な交通ルールとマナーを見直し、交通事故の防止に努めましょう。
 

 令和7年春の全国交通安全運動推進要綱(内閣府ホームページ)

 令和7年春の全国交通安全運動を実施します(埼玉県ホームページ)
 

実施期間

 令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで

 

 <令和7年春の全国交通安全運動チラシ>

 チラシ(表) チラシ(裏) チラシ [PDFファイル/7.21MB] 
 

運動目標

<全国の重点目標> 
 1.
こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践​
 2.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進​
 3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底​

<県の重点目標>
 1.
自転車乗車時のヘルメット着用推進と交通ルールの遵守
 2.横断歩道における歩行者優先の徹底

 <市の重点目標>
 ・
交通ルール遵守の徹底と積極的な安全確認の励行​
 

 歩行者の交通安全(埼玉県警察ホームページ)

 自転車の交通安全(埼玉県警察ホームページ)

 運転者の心構え(埼玉県警察ホームページ)
 

交通安全のポイント

 ●横断歩道は歩行者優先です。歩行者がいる場合は、自動車、自転車は必ず一時停止し、思いやりのある運転を心がけましょう。
 ●一時停止がある交差点においては、停止線で確実に停止し、周囲の安全を確認のうえ通行しましょう。
 ●車や自転車を運転する際は、ライトを早めに点灯するなどして交通事故の防止に努めましょう。
 ●歩行者は、反射材や明るい色の服を身につけましょう。

 

    交通安全イラスト

 


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)